オオガキエンジニアリングでは、建設機械の部品組立(機械組立)の仕事を行っています。組み立てる部品としては、エンジン、ラジエター、燃料タンク、運転席周辺をはじめ、各種油圧バルブ、作動油タンク、油圧シリンダー、旋回モーターなど、様々な種類の部品組立を行っています。
『機械組立』の仕事は、設計が定めた通りに部品を組み付けていくのが仕事ですが、それには『誠実な姿勢』『信頼される仕事』がなにより必要です。
『やるべきことを真面目にやっていく。決められたことをきちんとやっていく』
決められたことを守る、嘘はつかない、隠さない。
会社として、働く個人として、『陰ひなたのない姿勢』を大切にしています。
私たちオオガキエンジニアリングでは、創業した昭和60年(1985年)以降、大手建設機械メーカー様の協力会社として実績を重ねてきました。
「挨拶、安全第一、陰日向なく」をモットーに、仕事に対して毎日誠実に頑張る方、自分の仕事の負荷に応じて他のセクションを積極的に手伝う方など、「仕事に実直な方」を求めています。
最近では、高校や大学を卒業して仕事を始めた若い人も増えてきました。新卒で仕事の経験がない方も担当業務をしっかりと覚えて活躍しています。 製造業の職務経験が活かせる職場ですが、異業種から転職し、活躍している方も多数在籍しています。また、業務上必要な場合には全額会社負担にて資格取得を応援しています。
機械の組み立て作業は簡単だと思う方もいるようですが、設計通りの組み付けを、安全に、高い品質で、多種の仕様を覚えて、時間通りに組み立てるのは『だれにでもできる、単純で簡単な仕事』ではありません。だからこそ、AIの導入が進んでも、生産工程の仕事は残ると言われています。現在は過去最高の生産台数となり、忙しい日が続きますが、休日も多いので、仕事とプライベートを充実させて、長く勤めていただければと思います。
『いままでずっと別の職種だったけど、興味があったモノづくりを仕事にしてみたい』
『フリーターの自分だけど、社会保険もある正社員就職をしたい』
『子供がいるので、土・日・祝のお休み、GW、夏季、年末年始に長期連休があるのがいい』
『前の職場が年間休日88日なので、126日だと38日(約2ヶ月分!)も多いのがとても嬉しい』
『前職も製造業だけど、日勤だけの仕事に転職したい』など、
弊社に転職した方の意見も様々です。これまでの社会経験を活かして活躍してください。
今すぐは転職できない方には、人材登録を受け付けています。新規採用枠が発生した際には優先してご連絡いたしますので、まずはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。 なお、就労時には雇用契約書にて労働条件について書面で明示し、内容を取り交わしますが、求人票の内容について疑問や質問があれば、就労前にご質問ください。
皆様からのご応募をお待ちしています。
職場機械組立の仕事ですが、社員全員が同じ目標を持って、協力しながら仕事をする必要があります。コベルコのミニショベルは岐阜県でしか作られていないので、私たちが作ったミニショベルは国内だけではなく、海外にも輸出されています。ものづくり、機械組立に興味があれば、ぜひ職場を見に来てください。
「言われたことをやるだけ」ではなくて、言われたことの意味とか、それをやったらどうなるのかを自分の頭で考えて、「これはやってはいけない」「これは守らないといけない」など、安全や品質を、自分のこととして考える仕事が現場に求められています。
製造業の場合、入職時の安全教育(座学)にて、『安全第一』(=安全を第一に考えて行動すること)をはじめとする安全意識のほか、安全作業の心得、構内のルール、5S、各種安全ルールなどを具体例で理解していただいたうえで仕事を始めていただきます。
また、職場や仕事の内容によっては、玉掛け作業や床上操作式クレーンの操作など、技能講習等の資格が必要な場合があります。コンプライアンスを遵守し、資格取得までは一切の操作はできませんので、配属職場によっては、早急に資格を取得していただきます。(会社費用)
スキルアップについては、入職時に配属された職場での業務の他、担当する持ち場の変更(異動)、リリーフマン(複数エリア応援作業者)への昇格、小型車両系特別教育(ミニショベルの運転資格)、車輌系技能講習(重機ショベルの運転資格)、玉かけ技能講習、職長教育など、仕事を頑張る方を応援しています。
入職時の安全衛生教育(座学)、基本組立作業教育(座学+実技)の他、入職一年以上の方を対象に、機械組立作業の幅広い知識習得を目的とした「レベル1教育(学科+実技+試験)」を用意しています。
また、担当職場の変更(異動)、リリーフマン(複数エリア応援作業者)への昇格時には座学があります。なお、昇格者に対しては、必要に応じて、建設機械の運転資格、職長・安全衛生責任者教育など、コベルコ教習所の一般講習を用いた教育・資格取得を会社負担にて用意しています。
建設機械(ミニショベル)の需要増加に伴い、2018年度の生産台数は過去最高の『大幅な増産』になることが決定しました。また、2019年度、2020年度の生産予定についても、増産の見込みです。そのため、現状の作業環境を継続した場合には、毎日の残業時間が大幅に増えてしまいます。
最近では、生活が仕事だけに偏らない「ワークライフバランス」が重視される時代になりました。
オオガキエンジニアリングでも、増員を伴う「工程変更」を実施することで、残業時間が1~2時間を維持しながら、今後の増産に対応する予定です。
発注元企業様のご要望に対応し、大手企業からの受注で仕事量を安定させながら、 社会保険完備、年間休日126日の「安心して働ける環境」を継続していきます。
【業務内容・職場の特徴】
日勤だけの工場内での機械組立作業です。担当する職場の工程に応じて、機種ごと、仕様ごとの作業内容を覚えていただき、コベルコ建機の組み立てラインの流れに合わせて建設機械の組み立て作業を行う仕事です。日本国内の主要工場での勤務となるため、製造業・工場勤務の基本から、機械組立の応用対応まで幅広く学べます。また、年間休日が126日と多く、土・日・祝日が休み、GW、夏季休暇、年末年始などの大型連休(9~11連休)があり、残業時間も少ないので、家族との時間、プライベートも充実できる職場です。
製造業の職務経験が活かせる職場ですが、異業種から転職し、活躍している方も多数在籍しています。また、業務上必要な場合には全額会社負担にて資格取得を応援しています。
仕事の手順、要領はしっかりと時間をかけて教えていきますので、ぜひご応募ください。
就業場所:岐阜県大垣市(転勤なし)
雇用形態:正社員
学歴:不問
資格:不問(玉かけ、クレーンなどあれば優遇)
年齢:45歳以下
年齢制限の理由:長期勤続によるキャリア形成を図る(省令3号のイ)
賃金:基本給 202,000円(労働日数20日の場合)
賃金形態:日給 10,100円(月平均労働日数:20日)
賃金備考:残業代は法定通り計算し、例えば40時間場合、賃金総額は263,120円となります※試用期間中も「正社員」であり、雇用期間の定めはありません。なお、3~6ヶ月間は試用期間として、日給は9,000円となります。
その他の手当:
・役職手当(班長、リリーフ等のラインリーダー手当)
・職能手当(保有資格ではなく、仕事の業績、勤続年数等により付与)
※個人の評価によって決定(毎月の固定支給)
賃金締切日:末日
賃金支払日:毎月15日(翌月払い・銀行振込)
昇給:あり(業績と個人の評価による)
賞与:あり 年2回(前年度実績 10万円~60万円 業績と個人の評価による)
就業時間:8:10~17:10(休憩時間65分を含む)
加入保険:雇用・労災・健康・厚生
時間外労働:月平均35時間(法定通り計算して支給)
休日・休暇:年間休日126日(うるう年の場合は127日)
・年間会社カレンダーがあるので予定が立てやすい!
・土曜日の出勤日が年間2日ほどあります。
・GW、夏季、年末年始の連休は9~11日で変動します。
・毎年の年間休日は126日あり、プライベートも充実できる職場です。(厚生労働省の平成25年度調査では、30名~99名の企業規模の年間休日総数は103.8日となっており、それに比較すると22日も多い休日数となっています。)
通勤:マイカー通勤可(無料駐車場有)バイク・自転車もOK
特記事項:
・仕事については、勤務時間中は立ち仕事です。
・機械組み立ての経験がない方も転職後に活躍しています。
・必要な資格等については、入社後、会社負担にて取得していただきます。
・社員食堂、更衣室ロッカー、工場内ロッカーあり。
・新年会、納涼会、忘年会、ボーリングなどの2次会などの会社行事あり(自由参加)。
※ハローワークの求人票にも同様の内容を掲載しています。
<受動喫煙防止の取り組み>
・対策の有無:あり
・建屋内禁煙 ※完全分煙(屋外に喫煙場所設置)
7:50~《出社》車通勤可+工場敷地内駐車場で楽々通勤。社員には社員証IDカードを配布。
8:05~《ラジオ体操》ラジオ体操で頭もすっきり。体を温め、怪我を予防します。
8:10~《朝礼》業務連絡や注意事項などの伝達が中心。安全唱和などもおこないます。
8:15~《掃除》担当エリアを中心に掃除を行います。油圧関連機器にはごみは大敵です。
8:25~《作業開始》組み立てラインの流れに合わせて機械の組み立て作業を行います。前後工程の応援も行うこともあります。
10:00~10:10《休憩》工場内で一斉に一休みします。
12:00~12:45《昼休憩》昼食は食堂か持参のお弁当。定時までの休憩は合計65分です。
15:00~15:10《休憩》工場内で一斉に一休みします。
17:10~《定時(休憩)》残業がある場合には、10分後に作業再開となります。
17:20~《残業開始》割り増しは法定通りで計算。翌日の段取りや部品補充も行います。
18:50《終了》仕事の後は同僚と話しをしたり、食事に行くことも。早く帰って家族や子供との時間を楽しむ人もいます。(例:残業1.5時間)
《仕事の具体例》
(1)部品・号機番号を確認
(2)工具を使って部品を組み付ける
(3)トルクレンチを使って規定トルクで締め付ける
(4)チェックシートを記入(作業内容をチェック)
(5)後工程に部品を渡す
機械の品質にかかわるので仕事なので、やるべきこと、決められたことをきちんとやっていく姿勢が大切です。
岐阜県大垣市本今町1682-7 コベルコ建機株式会社内
>電話で応募する
本社受付:082-837-3160
営業時間:平日9:00~17:00
上記以外の時間帯は、営業担当までお電話ください。
営業受付:090-2005-9050(浅井または三谷)
受付時間:8:00~20:00(土曜日・日曜日も連絡可)
その他の募集内容
①機械部品の溶接(契約社員)
②NC機械加工オペレーター(契約社員)
③機械部品の検査作業(契約社員)
④機械部品の組み立て作業(正社員/契約社員)(部品重量等に配慮した業務)
※重筋作業が少ない業務のため、女性が活躍しています。
※重筋作業を含む正社員と給与が異なります。詳しくはお問い合わせください。
その他の就労場所
大垣市近郊、各務原市近郊の仕事をご紹介いたします。
詳しくはお問い合わせください。
■詳細(ハローワーク求人票)
【インターネットで募集内容を確認する】
ハローワークインターネットサービスより、オオガキエンジニアリングを検索するか、求人番号(21020-01963401)を入力して『求人番号検索』を行ってください。
【最寄のハローワーク(公共職業安定所)を検索する】
ハローワーク(公共職業安定所)所在地一覧(厚生労働省のサイトへリンクします)
オオガキエンジニアリングでは、広島県労働局、岐阜県労働局、岐阜労働基準監督署の指導のもと、安心して働けるよう、「法令順守」を徹底しています。
『求人票の記載内容』と実際の『就業状態・賃金』などに違いがないことを確認するための「労働条件を明示した書面(労働条件通知書)」や、残業代の計算が法定通り割増し加算されていること、また、労働時間に対して未払いがないことを毎月確認しています。
お電話、Email、またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
大垣事業所 業務部 浅井・三谷
●電話でのお問い合わせ
TEL.090-2005-9050
●Emailでのお問い合わせ:
mitani.masatoshi@ogaki-engineering.com
●ウェブサイトから:
今すぐは転職できない方も含め、人材登録を受け付けております。
新規採用枠が発生した際には優先してご連絡させていただきますので、
まずはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。