有限会社オオガキエンジニアリングは、大手建設機械メーカーの製造ラインを中心に、請負業務、人材派遣ならびに各種機械関連の印刷業務を行う会社でございます。
創業した昭和60年(1985年)以降、製造業を取り巻く環境が大きく変動するなかで、油谷重工株式会社(現コベルコ建機株式会社 広島工場)の協力会社として実績を重ねてまいりました。その結果、平成9(1997年)に神鋼造機株式会社(現コベルコ建機株式会社大垣事業所)、平成14年(2002年)にはコベルコクレーン株式会社大久保工場(現コベルコ建機株式会社大久保事業所)でも組立等の業務を受託するにいたりました。
私たちオオガキエンジニアリングは、これからも“必要とされる会社”として、各職場で実直な仕事を通じて、お客様にご満足いただける高品質のサービスを提供してまいります。
代表取締役
三谷 順子
● 製造業を中心とした『請負(アウトソーシング)』
製造の工程で請負契約の業務を、弊社側で運営いたします。
● 技術・組立、及び事務関係の『人材派遣』
お客様の社員同様、業務にあたる契約スタッフを派遣いたします。
短期から長期まで、ご要望に応じた対応が可能です。
● 機械関連『印刷物の企画・制作』
お客様が必要とするあらゆる種類の印刷物のご要望にお応えいたします。
各種マニュアル、印刷物、シールなどのほか、看板制作なども承ります。
製造業務 機械組み立て、製品検査 他
物流業務 ピッキング、搬入、搬出、在庫管理 他
事務業務 一般事務、電話受付、経理業務 他
保全業務 保全業務全般、各種点検、定期環境検査 他
場内メンテナンス 各種清掃、刈り払い、各種点検・メンテナンス 他
私たちオオガキエンジニアリングは、陰日向のない実直な仕事で、お客様にご満足いただけるサービスを提供し、常に“必要とされる存在”であり続ける経営を実践いたします。
お客様のご要望を社員一人一人が十分に理解し、各職場での“気付き”を安全性・生産性・効率性を高めるための改善に活かし、お客様にご満足いただける経営を実践いたします。
オオガキエンジニアリングの社員は、社会の一員として、以下の行動指針を心得とします。
1. 挨拶は基本
「挨拶」は仕事の基本。円滑なコミュニケーションが、活力ある安全な職場をつくり、個人を成長させると考えています。
2. 安全第一
「安全」は仕事の基本。常に自分と周囲の安全を第一に考え、ルールを守って行動することが大切だと考えています。
3. 陰日向なく
「陰日向なく」は仕事の基本。誰も見ていない時でも、陰日向なく実直に行動することが、個人を成長させると考えています。
30周年を機会に、気持ちを新たに全社一丸となり、更に躍進したいという願いを込めて会社のロゴを変更いたしました。
このデザインは、事業所のある大垣市は地下水が豊富で、15本もの一級河川とあいまって、別名「水の都」と呼ばれていることから、大垣の川の流れと、大垣の頭文字『オ』=アルファベットのO(オー)を組み合わせたものです。また、三つの流れは、『社員』、『会社』、『お客様』も表しています。
昭和60年(1985年)12月 油谷重工株式会社(現コベルコ建機株式会社 広島工場)にて建設機械部品の加工、組立等を開始
平成元年(1989年) 12月 有限会社コーシンサプライに改組
平成9年(1997年)2月 有限会社オオガキエンジニアリングを設立、神鋼造機株式会社(現コベルコ建機株式会社 大垣事業所)での業務を開始(締結:平成9年2月22日、分社に伴い、コベルコ建機株式会社にて再締結:平成18年4月1日)
平成14年(2002年)8月 大久保事業所を開設、コベルコクレーン株式会社での業務を開始
私たちオオガキエンジニアリングでは、創業した昭和60年(1985年)以降、「挨拶、安全第一、陰日向なく」をモットーに、大手建設機械メーカー様の協力会社として実績を重ねてきました。
最近では、高校や大学を卒業して仕事を始めた若い人も増えてきました。新卒で仕事の経験がない方も担当業務をしっかりと覚えて活躍しています。
オオガキエンジニアリングでは、建設機械の部品組立(機械組立)の仕事を行っています。組み立てる部品としては、エンジン、ラジエター、燃料タンク、運転席周辺をはじめ、各種油圧バルブ、作動油タンク、油圧シリンダー、旋回モーターなど、様々な種類の部品組立を行っています。
『機械組立』の仕事は、設計が定めた通りに部品を組み付けていくのが仕事ですが、それには『誠実な姿勢』『信頼される仕事』がなにより必要です。
『やるべきことを真面目にやっていく。決められたことをきちんとやっていく』
決められたことを守る、嘘はつかない、隠さない。
会社として、働く個人として、『陰ひなたのない姿勢』を大切にしています。
昭和60年(1985年)3月
油谷重工株式会社(現コベルコ建機株式会社 広島工場)より増産体制への対応を表彰される
平成4年(1992年)3月
油谷重工株式会社(現コベルコ建機株式会社 広島工場)より生産性向上を表彰される
平成5年(1993年)3月
油谷重工株式会社(現コベルコ建機株式会社 広島工場)より生産性を表彰される
平成5年(1993年)
油谷重工株式会社(現コベルコ建機株式会社 広島工場)より無災害を表彰される
平成6年(1994年)5月
油谷重工株式会社(現コベルコ建機株式会社 広島工場)より品質と生産性を表彰される
平成10年(1998年)6月
神鋼造機株式会社(現コベルコ建機株式会社 大垣工場)より増産体制への対応を表彰される
平成11年(1999年)10月
神鋼造機株式会社(現コベルコ建機株式会社 大垣工場)より品質と生産性向上を表彰される
平成19年(2007年)6月
コベルコ建機株式会社 開発生産本部 構内企業連絡会より無災害を表彰される
平成24年(2012年)6月
コベルコ建機株式会社 開発生産本部 構内企業連絡会より無災害を表彰される